何が沖縄を変えたのか

沖縄には地図を読めない人が多いのではないかと思ったりするが、それにしても、知らないと言えばいいのに、なぜ教えてくれるのだろう。ちょっと話がそれるが、京都では他家を訪ねるときも、茶を飲むときも食べるときも、うんざりするほど細かい作法がある。…

企業のニーズと働く者のスキルの乖離

つまり、失業率が低下するためには、平均で2・7%以上の実質GDP成長率が必要であることがわかる。それより低いGDP成長率では、徐々に失業率は上かってしまう。つまり、失業率を増やさないためにも、3%程度の経済成長は、最低限必要ということであ…

史上最長の平成景気でも下がらなかった自殺率

一九九九年に入ると、物価下落がより鮮明となり、景気はどん底であった。頑なにデフレを容認していた日銀も、政府からの要請にしぶしぶ応じて、同年二月、コールレートの目標水準をゼロ%とするゼロ金利政策をとるにいたる。けれども、日銀自身がその政策に…

困ったときの「駆けつけ祖母」

教育関連雑誌の取材で会った三二歳の会社員は、「できれば子どもにはエリートの人生を歩ませたい」と熱く語った。そのために必要なことを尋ねると、「早くから子どもの適性を発見して、個性を伸ばしてやり、人とは違う感性を身につけさせる」と立派な持論を…

「いいお産」を考える

こうして述べていくと彼女たちが体験によって感得し、次に続く奸婦たちに提唱した新しい出産方法は、方法論よりも、一般女性たちが忘れてしまっていた本来の女性の身体の機能や働きを再認識させ、身体観、出産観、ひいては人生観などの意識の変故にを迫るも…

擬人化現象

ところで私ども文化人のおとなの仲間では、放心したうつろなときにかぎってフトこの擬人化現象が顔をだすのはなぜか。心のひきしまったとき、活動しているときには、私どもの心のふかいところに沈んでいて露出できなかった原始人的な心が、心のゆるんだ隙間…

台湾の桃園国際空港に不法滞在している日本人が今話題になっている。

台湾の桃園国際空港に不法滞在しているZhongZhengと名乗る40代の日本人男性が、台湾メディアをにぎわせている。Zheng Zhong氏は9月7日から台湾での不法滞在の状況をブログにつづっており、その話題が9月26日、台湾の新聞「蘋果日報(APPLE DAILY)」に報じられ…

側近議員は自画自賛の冊子を作成

26日の参議院本会議で再生可能エネルギー買取法案と特例公債(赤字国債)法案が可決され、菅首相は26日午後の役員会で退陣を表明した。民主党は速やかに新代表を選出し、月内にも新首相が今国会で首班指名を受ける見通しだ。2010年6月4日に鳩山内閣が総辞職。…

まるで映画のような事件「100メートルの絶壁から転落女性一命取りとめる」

今月20分ごろ、江原道高城郡の弥矢嶺の頂上付近の旧道で、一人の女性が気を失って倒れているのを、運転手のJさん(29)が発見した。Kさんはすぐさま119番と警察に通報し、Kさん(44)と判明したこの女性は、腹を刃物で4回刺され、血だらけの状態だった。Jさんは…

あの鋭い舌鋒どこに・・・物言い慎重。

「重責を感じている」4日に誕生した菅直人・新首相(63)。トップとして臨んだ初の記者会見では、野党時代に国会質問などでみせた鋭い舌鋒(ぜっぽう)を封印した。鳩山政権が抱え続けた「政治とカネ」に対する国民の厳しい視線。米軍普天間飛行場の移設問…

商品減る金券ショップ

1月中旬に日本郵政公社が行ったある発表が、金券ショップ関係者の間で波紋を広げている。内容は料金別納郵便の料金支払いについて、これまで認めていた切手での支払いを中止し現金のみにするというもの。切手での支払いができなくなれば、金券ショップの切…

合繊原料に生産能力過剰の波じわり

「生産能力の過剰に悩んでいます」 長年、合成繊維メーカーの口癖だったこの言葉が最近、川上の合繊原料メーカーのものになりつつある。オイルマネーを蓄えた産油国や好調な経済に支えられた中国のメーカーが、合繊原料事業に相次ぎ新規参入しているためだ。…

BRICsの大型連休が商品需給に影

新興国BRICsのうち、中国とブラジルが2月に入って相次いで大型連休を迎えた。世界経済への影響力を強めている両国だけに、長い休暇が素材や農産物などの需給や市況に微妙な影を落としている。 中国は18日から24日が旧正月である春節。現地ではこの前後…

高値の金、換金売り広がる

金の小売価格が22年ぶりの高値圏で推移するなか、金を保有する人の換金売りが活発になってきた。売却益を手にする投資家が増えることで、金投資への関心が高まる契機になるかもしれない。 貴金属販売大手の三菱マテリアルではここ1カ月ほど、投資用金地金の…

DRAM、「ビスタ」不振で採算ラインに接近

パソコン用DRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリー)の価格が1月から下げ止まらない。2月後半の大口価格は前期(2月前半)比で一気に約14%も下落し、1個当たり約4.4ドルになった。3月も下げ止まる気配はなく、1個3ドル前後とさ…

急増するバイオ燃料需要

エタノール(エチルアルコール)をはじめとするバイオ燃料の需要が急増し、トウモロコシなどの原料とともに取引価格が上昇している。京都議定書で決まった温暖化ガスの排出削減につながることなどが理由。しかし原料確保などの課題を残したまま、数値目標が…

変革迫られる卸売市場

生鮮食品や花の流通を支える卸売市場の機能が低下している。 市場外流通の比率が高まり、卸会社や仲卸会社の廃業が増加の一途をたどっている。市場自体も集荷力の弱い地方卸売市場の休廃業や中央卸売市場の地方卸売市場への「降格」が相次いでいる。 農水省…

アメリカ政治の通常の姿

アメリカの権力の交代は、したがって伝統世界から見ればいかにも奇異で、しかもうさん臭い手続きのなかでおこなわれる。その結果として、一見奇妙なことが起こる。たとえば、大統領は政党を母体として選挙戦を戦うが、その政党とはまったくの私的な集団にす…